2018.02.04
チョリータ
ラパスの新しい交通手段は
ケーブルカーではなくロープウェイでした
ずっと間違えてた…😅
ラパス5日目
だけど今日も
ミクロに乗ってエルアルト❗️

木曜日よりもごった返す
「泥棒市」をえっちらおっちら通り抜け

やって参りました❗️
チョリータプロレス(通称、おばプロ)❗️❗️

民族衣装に身を包んだおばちゃん達が
迫力満点に戦う、抱腹絶倒エンターテイメント

正義と悪に分かれた二人の戦い🤼♀️
悪に味方するレフェリーにも苦戦する正義が
度重なる困難を乗り越えて最後には勝利する
完全なる物語なのだけど
なぜか興奮しちゃうんだなぁ😂

楽しい観戦でした~🎵
おばプロが終わるのが午後7時過ぎ
だけど市場はまだまだ人だらけ

ロープウェイから見るラパスの夜景✨

この写真じゃ全く伝わりませんね…
明日は次の街へ移動します😌

ケーブルカーではなくロープウェイでした
ずっと間違えてた…😅
ラパス5日目
だけど今日も
ミクロに乗ってエルアルト❗️

木曜日よりもごった返す
「泥棒市」をえっちらおっちら通り抜け

やって参りました❗️
チョリータプロレス(通称、おばプロ)❗️❗️

民族衣装に身を包んだおばちゃん達が
迫力満点に戦う、抱腹絶倒エンターテイメント

正義と悪に分かれた二人の戦い🤼♀️
悪に味方するレフェリーにも苦戦する正義が
度重なる困難を乗り越えて最後には勝利する
完全なる物語なのだけど
なぜか興奮しちゃうんだなぁ😂

楽しい観戦でした~🎵
おばプロが終わるのが午後7時過ぎ
だけど市場はまだまだ人だらけ

ロープウェイから見るラパスの夜景✨

この写真じゃ全く伝わりませんね…
明日は次の街へ移動します😌

2018.02.03
サッカー
ラパス4日目
ミクロ(乗合バス)🚌に乗って
先日「泥棒市」が行われていたエルアルトへ

普通の日なのに
露店がいっぱい出てて活気が凄い❗️

そしてフェンスにかぶりついて
多くの人が一喜一憂、騒いでいるのは

少年サッカー⚽️

世界共通のスポーツは
やっぱりサッカーなのですねぇ😏

あとは、ケーブルカーの
イエローラインとグリーンラインを乗り継いで


新市街にあるショッピングモールへ

世界共通規格のモール
映画館、ボーリング場、バーガーキングなどなど
多くの人で賑わってました~😊
ミクロ(乗合バス)🚌に乗って
先日「泥棒市」が行われていたエルアルトへ

普通の日なのに
露店がいっぱい出てて活気が凄い❗️

そしてフェンスにかぶりついて
多くの人が一喜一憂、騒いでいるのは

少年サッカー⚽️

世界共通のスポーツは
やっぱりサッカーなのですねぇ😏

あとは、ケーブルカーの
イエローラインとグリーンラインを乗り継いで


新市街にあるショッピングモールへ

世界共通規格のモール
映画館、ボーリング場、バーガーキングなどなど
多くの人で賑わってました~😊
2018.02.01
訂正❗️
朝から降ったり止んだりのラパス🌦
ケーブルカーのレッドラインに乗って
標高4095m、「泥棒市」に行ってみました~😆

「泥棒市」は木曜日と日曜日に行われてます

名前の由来は知らないけれど
まぁ盗んだ物も売られているんだろぅねぇ

市場の人混みに漬け込んだ
本当の泥棒もいるみたいだから
十分注意して行動してたけれども
それ自体は「泥棒市」でなくても同じこと😌
警戒しながら警戒し過ぎず、堂々と… です
昼食は「泥棒市」内の食堂で🍴

ブルーシート食堂
豚の角煮ならぬ、角揚げ


揚げたてで、マジ美味っす👍
そうそう、
ケーブルカーの事なんですが
5路線どころかもっと計画されてて
既に5路線が開通してました❗️

訂正します😝
ケーブルカーのレッドラインに乗って
標高4095m、「泥棒市」に行ってみました~😆

「泥棒市」は木曜日と日曜日に行われてます

名前の由来は知らないけれど
まぁ盗んだ物も売られているんだろぅねぇ

市場の人混みに漬け込んだ
本当の泥棒もいるみたいだから
十分注意して行動してたけれども
それ自体は「泥棒市」でなくても同じこと😌
警戒しながら警戒し過ぎず、堂々と… です
昼食は「泥棒市」内の食堂で🍴

ブルーシート食堂
豚の角煮ならぬ、角揚げ


揚げたてで、マジ美味っす👍
そうそう、
ケーブルカーの事なんですが
5路線どころかもっと計画されてて
既に5路線が開通してました❗️

訂正します😝
2018.01.31
ラ・パス
オルーロからバス🚍で約4時間
標高3650m、ラ・パスへ到着
街全体が坂だらけ❗️
登ったり、降ったり
足腰が鍛えられるボリビアの都市です😵

そんな坂だらけの街で
市民の移動に重要な交通手段がケーブルカー

5路線計画されていて
現在4路線が開業して、残り1路線は建設中
その内、オレンジラインに乗ってみました🎵

市民の足でありながら
ラ・パスを空中から楽しめるケーブルカー
ラ・パスの勢いを象徴していますねぇ😄

オレンジラインの終着点からは
建設中のパープルラインが伸びてます

公共交通機関としてのケーブルカー
この発想は、なかなかイケてますよね❗️
標高3650m、ラ・パスへ到着
街全体が坂だらけ❗️
登ったり、降ったり
足腰が鍛えられるボリビアの都市です😵

そんな坂だらけの街で
市民の移動に重要な交通手段がケーブルカー

5路線計画されていて
現在4路線が開業して、残り1路線は建設中
その内、オレンジラインに乗ってみました🎵

市民の足でありながら
ラ・パスを空中から楽しめるケーブルカー
ラ・パスの勢いを象徴していますねぇ😄

オレンジラインの終着点からは
建設中のパープルラインが伸びてます

公共交通機関としてのケーブルカー
この発想は、なかなかイケてますよね❗️
2018.01.30
カーニバル
コチャバンバの標高は2560m
昨年、高山病の初期症状で苦しんだK😭
このままラパスへ向うより
ラパスよりちょっとだけ高度が高い
オルーロで一泊、身体を慣らすことにしました😌
ちなみにオルーロの標高は3700mです
コチャバンバからバスで5時間の道のり

車窓から見えるのは
ひたすらの山、山、山、山…
オルーロ自体の見所は少ないのだけど
2月に行われるカーニバルは超有名❗️
南米三大カーニバルと呼ばれ
・ブラジル リオのカルナバル
・ボリビア オルーロのカルナバル
・ペルー クスコのインティ・ライミ
街中は準備で大忙しみたい💦


ただ、あんまり興味無いんだなぁ… A&Kは…
だってさっ、お祭りって
観るものじゃなくて参加するもんじゃない❓
とりあえず、
高山病の症状は今のところ出ていません❗️

昨年、高山病の初期症状で苦しんだK😭
このままラパスへ向うより
ラパスよりちょっとだけ高度が高い
オルーロで一泊、身体を慣らすことにしました😌
ちなみにオルーロの標高は3700mです
コチャバンバからバスで5時間の道のり

車窓から見えるのは
ひたすらの山、山、山、山…
オルーロ自体の見所は少ないのだけど
2月に行われるカーニバルは超有名❗️
南米三大カーニバルと呼ばれ
・ブラジル リオのカルナバル
・ボリビア オルーロのカルナバル
・ペルー クスコのインティ・ライミ
街中は準備で大忙しみたい💦


ただ、あんまり興味無いんだなぁ… A&Kは…
だってさっ、お祭りって
観るものじゃなくて参加するもんじゃない❓
とりあえず、
高山病の症状は今のところ出ていません❗️
