| Home |
2015.02.10
第三回 雪中キャンプ
先週末は
毎年恒例の雪中
キャンプ
参加者は
KMGT・TOMO夫婦、OP沼・Jぁり、A&K
お世話になったのは長野県大町市にある
青木湖キャンプ場
管理人さんから
「積雪が多くて除雪してないから
駐車場から荷物を歩いて運んで雪を踏んでテントを張るように」
ほとんど手付かずの湖畔までの道のり200m弱
足元ズボズボだったけど歩いているうちに道らしくなり
大量の雪に覆われたテントサイトも
汗だくになりながら踏み続けて何とか圧雪
早目に集合しといて良かったね~

巨大タープの中でストーブ囲みながら
温かい鍋を食べて、アルコールをどんどん飲む
荷物運びや雪踏みで体は疲れてるはずなのに
弾んだ話がいつまでも続き、夜中12時過ぎに就寝
翌朝はJぁり特製
「カレー風トマトスープ、ナンだったはずのフォカッチャを添えて」
雪の中でしっかり発酵させた美味しいナンを作る
Jぁりにとって次回雪中キャンプまでの課題になりました
それにしても、雪踏みはともかく
手入れされていない雪道を荷物運ぶのがホントに大変
次回はもっとハードル高い場所になるだろうから
荷物の選別と効率良いパッキングを考えないとなぁ
それも楽しみなんだけどね!
毎年恒例の雪中

参加者は
KMGT・TOMO夫婦、OP沼・Jぁり、A&K
お世話になったのは長野県大町市にある
青木湖キャンプ場
管理人さんから
「積雪が多くて除雪してないから
駐車場から荷物を歩いて運んで雪を踏んでテントを張るように」
ほとんど手付かずの湖畔までの道のり200m弱
足元ズボズボだったけど歩いているうちに道らしくなり
大量の雪に覆われたテントサイトも
汗だくになりながら踏み続けて何とか圧雪

早目に集合しといて良かったね~

巨大タープの中でストーブ囲みながら
温かい鍋を食べて、アルコールをどんどん飲む

荷物運びや雪踏みで体は疲れてるはずなのに
弾んだ話がいつまでも続き、夜中12時過ぎに就寝

翌朝はJぁり特製
「カレー風トマトスープ、ナンだったはずのフォカッチャを添えて」

雪の中でしっかり発酵させた美味しいナンを作る
Jぁりにとって次回雪中キャンプまでの課題になりました
それにしても、雪踏みはともかく
手入れされていない雪道を荷物運ぶのがホントに大変
次回はもっとハードル高い場所になるだろうから
荷物の選別と効率良いパッキングを考えないとなぁ
それも楽しみなんだけどね!

スポンサーサイト
| Home |